離婚回避なんてもう無理!離婚を切り出されても成功した3つのポイントとは?

こんにちは!
離婚回避カウンセラーの堀井満美子です。
奥さんやダンナさんから、いきなり「離婚して!!」と言われたらどうしますか?
え、そんなこといままで一度も考えたこともなかったよ~
子供のことはどうするの?
だれか好きな人でもいるのかな?
と頭の中がいきなりグルグル回り出して
この先どうしたらいいのか、何から考えたらよいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、離婚回避に成功した人が実践した意識すべき3つのポイントをお伝えしていきますね。
目次
離婚回避のために成功者が意識した3つのポイント
離婚回避は、最初の動き方が本当に重要です。
でも、もう動き出しちゃったよ~、もう無理なの?と思われる方も安心してください。
次の3つのことを意識すれば、離婚を回避できる可能性がグンと高まりますから!
離婚して!と言われてもまずは同意しない
いきなり離婚して欲しいと言われたら、それだけで絶望的になるのが普通の感覚ですよね。
そして、その「離婚」という言葉に引っ張られるように、どんどん自分から離婚へのレールを敷く方がよくいらっしゃいます。
でも、「離婚して欲しい」という言葉には、いろいろな意味や本音が隠されているんです。
そこを見極めるまでは、離婚という言葉に落ち込んだり、翻弄されずにいてくださいね。
よくある例としては、
離婚という言葉を使ってはいるものの、
「わたしの気持ちを全然分かってくれてない!」
というような、これまでの日々の不満の気持ちを表すために「離婚」という強い言葉で訴えていることがあります。
また、不倫相手から結婚してほしいと強くせがまれてなんとなく言っているということもあります。
離婚はしたくないのに、不倫相手の押しがとても強くてどうしようもなくなってしまいダメ元的になんとなくあなたに離婚して、と言ってくる人もいます。
これは、押しに弱い男性に多い例です。
このように、離婚という言葉の裏にはいろいろな意味が隠されていますから、まずは冷静に本音を探ってみましょう。
離婚回避のために無理をした努力をしない!
離婚してと言われたとき、「離婚」という言葉を撤回してもらうために、いろいろ修復の努力をしようとしますよね。
これまでの日々の結婚生活で至らなかった点を反省したり
これまではやってこなかった家事をいきなりせっせと始めてみたり
奥さんに、意味もなく花束を買ってきて「いつもありがとう」なんて感謝をアピールしてみたり…。
でも、相手の顔色を伺いながら、いままでと異なることをやることで離婚の言葉を撤回してもらおうとしても
ほとんどの場合、失敗に終わります。
なぜなら、ただ相手に「いまさら、いきなり何を始めたのよ。」と思われてしまうだけだから。
あなたはどうしたいのかの自分軸がしっかり立っていないと、離婚回避のための必死さのアピールだけになってしまうんですね。
離婚して!の言葉の本当の意味をしっかり探ろう
離婚して!と言われたら、とにかくその言葉を早く撤回してもらうために、関係性を修復しようとしますよね。
相手からこれまでに言われてきたダメ出しを振り返っては、
あのことだったかな?
これのことかも?
きっと、あの点を直せば撤回してくれるはず…
と必死の形相で自分を犠牲にしながら離婚回避を頑張ります。
でも、その頑張りだけでは、離婚回避はできないんです。
なぜなら、これらのことは全部「過去」のこと。
直したとしても将来につながることが見えないんです。
きっと、また違うことでうまくいかなくなると思ってしまうんです。
だから、今回の「離婚して!」という言葉をキッカケにして、「望む未来」が見えないと、相手の離婚の気持ちは変わりません。
また同じくり返しになるのは嫌だなって思うからです。
なので、ただ「直して欲しいところ」を埋めるだけではなく、この人と将来もずっと一緒にいたいと思わせる必要があるのです。
こちらでも、離婚したくない場合の奥の手を紹介していますので、参考にしてくださいね!
まとめ
今回は、離婚回避に成功した人が実際に実践した意識すべき3つのポイントをお伝えしました。
1.「離婚して!」という言葉には、いろいろな意味や本音が隠されているので、すぐに真に受けない
2.離婚回避のために無理な努力をしない。
3.「離婚して!」の言葉の本当の意味を探る
上の3つのことをよく理解して、冷静に行動をすることが離婚回避への近道です。
そのためには、「離婚回避のための具体的な行動」と「自分軸を持つマインドに変える」ことが大切です。
具体的にどのように行動したらよいかわからない、離婚と言われてメンタルを保つことが難しいなど、お困りのことがありましたら、お気軽にご相談くださいね!